つけまつける〜♪

☆MASAYO☆

2012年01月24日 17:23

先週までは、暖かくて過ごしやすかったですけど、鹿児島にも、寒波が来てますねぇ。。。

皆さん、防寒対策をしっかりして、寒さに負けませんように

サロンのお客様は、ご存じの通り(笑)、普段つけまなしではいられない私なんですけど

よくお客様につけまの付け方を訊かれます。

チャレンジしてみたけど、上手く付けられないという方がほとんど。。。いくつかポイントがあるので、書いておきますね

意外に下準備が大切なんです

step1 つけまを目の幅より、3〜4ミリ短かめにカットしておきます。
  (カットするときは、目尻側で調節します)

step2 メイク前に基礎化粧品で整えた後、下地クリーム・ファンデーションは、目の際まで、丁寧に付けます。
  (量は、多すぎず、適量。アイラインのよれや、メイクの持ちも違ってきます)

step3 アイカラーを重ねていき、まつ毛の際にリキッドのアイライナーでラインを引きます。
  (つけまを重ねるときのガイドラインになるので、ペンシルや、ジェルライナーより、リキッドがベスト!)

step4 ビューラーで軽くまつ毛をカールし、目頭から、3分の1くらいのところだけ、マスカラを付けておきます。
  (つけまをつける幅に応じて、変えます。目尻だけ付ける場合は、3分の2くらい)

step5 アイラインを引いたラインを綿棒で、軽くなぞります。
  (まばたき等で、アイカラーの粉が付いてしまっている場合があるので。糊の付きを良くします)

step6 つけまの根元に糊を均一に丁寧に付けていきます。→半乾きくらいまで、少し乾かす。
  (つまようじを使うとキレイに付けられます)

step7 つけまを目頭から、3〜4ミリのところから、アイラインを引いたところに重ねて付けていきます。
   地まつ毛のカールに角度を合わせます。糊が乾くまで、伏し目でキープ!

  (つけまの根元のカーブを目のカーブと合うようにしならせて、軟らかくしておくといいです)


以上、細かく書きましたが、ほぼ一日キレイな状態で、キープ出来ます

人それぞれ、付ける手順が違うと思いますけど、マスカラで、地まつ毛となじませない付け方なので、この方法だと、つけまを繰り返しキレイな状態で使えます。

万が一、つけまが外れてきたときのために糊とつまようじを持ち歩くと、部分的な修正も、すぐ出来ますよ

慣れてしまうと、マスカラの重ね付けより、ず〜っと楽です

ぜひ、試してみてくださいね

他にも、解らないことがありましたら、気軽にお問い合わせくださいませ

リラクゼーションサロンかれん
お問い合わせTEL 090-4996-2230(大西まで)
   MAIL akipon-h-11223@docomo.ne.jp


そうそう、つけまと言えば、きゃりーぱみゅぱみゅの『つけまつける』可愛いですよねぇ〜

メロディーが頭の中をぐるぐるしてます(笑)

まだまだ、つけまブームは、続きそうですね


リラクゼーションサロンかれん☆新春☆お年玉エステ♪は、コチラです

関連記事